自覚症状がないまま悪化するお口の病気~歯周病~

歯周病は、歯ぐきの軽い炎症に始まり、歯槽骨(しそうこつ=歯を支える顎の骨)が溶かされて、最終的に歯が抜け落ちるまでほとんど痛みなどがないまま静かに進行する恐ろしい病気です。かつて「歯槽膿漏(しそうのうろう)」と呼ばれたこの病気は、高齢者がなるものだと考えられていました。しかし、現在では免疫力が低下してくる30代くらいから発症することも多くなっています。

日本人の成人のうち約8割が罹患し、歯を失ってしまう原因としては虫歯をおさえて第一位となっている歯周病。あなたも感染している可能性はあります。「歯ぐきが赤く腫れている」「ブラッシング時に歯ぐきから血が出る」などの症状がありましたら、できるだけ早めに当院へご来院ください。

歯周病の原因

歯周病の原因は、お口の中に生息する歯周病菌。しかし、歯周病菌の他にもさまざまな要因が重なることで歯周病を発症します。

原因その1歯垢(プラーク) 歯垢は歯周病菌や虫歯菌などお口に悪影響を及ぼす病原菌のすみかです。
原因その2 歯石 歯垢と唾液内のカルシウム分が混ざってできるのが歯石。歯石は歯に強固に付着し、さらなる歯垢の付着を招きます。
原因その3 喫煙 喫煙は血流を悪くし、自然治癒力を低下させる行為です。喫煙を止めない限り、歯周病は治らないといってもいいでしょう。
原因その4 歯の清掃性の低さ 歯並びの悪さなどが要因で、歯のブラッシングが上手にできていないと、歯垢が溜まりやすくなります。
原因その5 詰め物・被せ物の不適合 治療で装着した詰め物・被せ物の適合が悪く、歯との間に隙間が生じていると、そこへ歯垢や歯石が溜まりやすくなります。

プラークコントロールが鍵です

お口の中の健康維持、特に、虫歯・歯周病予防のためには、プラークコントロールが重要なカギを握ります。プラークとは歯垢のこと。プラークは病原菌の温床であると同時に、一週間ほどで唾液内のカルシウム分と結合して歯石になります。歯石が歯に付着すると、ブラッシングでは取り除けなくなるばかりか、歯垢の付着をさらに招くのです。

そのため、歯石になる前のプラークの段階で効率よく除去するプラークコントロールが重要。歯周病予防だけでなく、歯周病治療でも、歯石の除去およびプラークコントロールが治療の要となります。

歯周病の症状と治療法

軽度歯周病
歯ぐきに軽い炎症を起こしています。まだ、痛みなどの自覚症状はありません。ブラッシング時に歯ぐきから出血することがあります。
【治療法1】ブラッシング指導
お口に合った適切なブラッシング方法をご指導します。毎日のブラッシングによるプラークコントロールが重要です。
【治療法2】スケーリング
歯にこびり付いた歯垢や歯石を「スケーラー」と呼ばれる器具を用いて除去します。
中等度歯周病
歯ぐきの炎症のほか、歯を支える顎の骨まで溶かされている状態。歯が支えきれずに、グラグラし始めています。
【治療法1】ルートプレーニング
歯ぐきと歯の間にある溝「歯周ポケット」内部にこびり付いた歯垢・歯石を除去します。除去後は、歯の表面をなめらかにすることで、歯垢・歯石の再付着を予防します。
【治療法2】フラップ手術
歯周ポケット内部深くに付着する歯石を除去する手術です。歯肉を切開し、歯周病に汚染された組織を取り除きます。
重度歯周病
顎の骨の大半が溶かされています。ようやくこの頃から、痛みなどの自覚症状が出始めます。歯がグラグラしたり、口臭がきつくなったりします。
【治療法1】GTR法
歯周組織から汚染された部分を取り除いた後に組織を再生させる処置です。失われた組織に「メンブレン」と呼ばれる膜を設置し、再生の早い歯肉が侵入するのを防ぎながら骨の再生を待ちます。
【治療法2】エムドゲイン法
GTR法のメンブレンの代わりに、ゲル状の薬剤「エムドゲインゲル」で歯肉の侵入を防ぎながら骨の再生をまちます。

プロの技でスッキリ爽快~クリーニング~

Page Top